住宅購入2つの不安
こんにちは。『住まいと保険と資産管理 神奈川支部(FP-office:1to1 Life Allocation)』FP(ファイナンシャル・プランナー)の水野淳介(みずの・じゅんすけ)と申します。本日は、人生最大のショッピングであるマイホーム購入を検討している方にとって重要なお話をさせていただきます。
あなたは、これからマイホーム購入を進めていくにあたりどのような点を不安に感じるでしょうか? 私自身も、これまでに多くの方の住宅購入をサポートしてきただけでなく、自らも購入を実践していますが、いろいろな不安を聞いたり、体験したりしました。
その結果、夢のマイホームへの期待感の後にやってくる現実的な不安は2つに分類できることが分かりました。それは、
「本当にお金は足りるのか?」
「この物件は大丈夫か?」
という2点です。
お金の不安
- 現在のお金の不安
- 「現在のお金は足りるのか――そもそも買えるのか?」「金融機関の審査基準を満たすことができそうか?」
- 将来のお金の不安
- 「住宅購入後、将来にわたってお金は足りるのか?」「教育資金がかかる時期や、退職後も返済できるのか?」
物件の不安
- 物件の機能に関する不安
- 「物件自体に問題はないか? 欠陥はないか?」
- 物件の周辺環境に関する不安
- 「物件の周辺環境に、問題はないだろうか?」
- 物件の価格に関する不安
- 「物件価格は妥当か? 相場よりも割高ではないか?」
このような不安からは、決して目をそらさないことが大切です。現在から将来にわたるお金の不安、物件の機能・環境・価格に関する不安は解消しなければなりません。ご自身で解消する自信がない方や、あなたの味方となって親身にサポートをしてくれる専門家がお知り合いにいない方は、「住宅購入あんしんサポートパック」のご利用を、心よりおすすめいたします。
ここまでお話してきた、マイホーム購入時に必ず生じる「お金の不安」と「物件の不安」を解消するサービスを受けてみたいと思われた方は、あなたが心から求めているメリットが以下の7つの中に4つ以上含まれているかどうかを確認して、
住宅購入あんしんサポートパック 8つのメリット
【お金の不安に対するメリット】
- 希望の物件を購入するために「今しなければいけないこと」「これからしなければいけないこと」がわかる
- 住宅購入を機に自分の生活、お金、収支を見直せる
- 悩ましいローン選びをプロのFPがサポートしてくれる
- 住宅購入後に教育資金や老後資金がなくなってしまう可能性を低減できる
【物件の不安に対するメリット】
- 住宅購入の流れ、不動産業界の仕組み、不動産取引の落とし穴を事前に知る事ができる
- 通常では知れない物件の短所を知ることができる
- その結果、将来資産価値を損なう恐れを低減できる
- 自分のペースで楽しみながら物件購入をすすめられる
さらに、この先の具体的なサービス内容をお読みのうえ、


※初回相談は、原則として住宅購入の決断前にお越しください。決断後の予定変更は大きな損失が生じることが多いです。

住宅購入あんしんサポートパックの内容・料金
基本サービス「プロのFPによる6ステップ」

【ステップ1】:マイホーム購入の不安を解消する基本レクチャー(約30~60分)
最初のステップとして、マイホーム購入前後の諸費用や税金、住宅ローンの借り方や返し方などを中心としたベーシックな情報の確認を行います。そして、
- 住宅購入の前と後にはどんなお金がかかる?
- 「借りられる金額」と「返せる金額」の違いって?
- 住宅購入全体のスケジュールはどうなるの?
- ローン審査の2つのポイントとは?
- 金利が1%違ったらどんな影響がある?
などの住宅購入における様々な疑問や不安点を整理します。さらに、マイホーム購入に関するその他の疑問や不安についても、専門家の立場から分かりやすくお答えします。
【ステップ2】:マイホーム購入のためのライフプラン・カウンセリング(約120分~)
- なぜ、マイホームを購入したいのか?
- これだけは譲れない! という希望条件は何か?
- 戸建て・マンション、新築・中古……自分にはどれが合っているか?
住宅購入後に、貯蓄が底をつく可能性がないように詳しいカウンセリングを行います。
ライフプラン・シミュレーションの前段階として、あなたのマイホームに対する希望をあらゆる角度から伺い、優先順位を決定します。
また、マイホーム購入資金と同様に重要な教育資金や老後資金など、マイホーム以外にかかるお金や、現在の収支状況も確認します。
【ステップ3】:住宅購入専用ライフプラン・シミュレーションの作成(約240分~)
- カウンセリングを経てライフプランを作成することにより、これから約40年間の貯蓄残高の推移を予想できます。
- 住宅購入の総予算を、何通りかのパターン別に(例:3,000万円、3,500万円、4,000万円など)シミュレーションすることができます。
- マイホームを購入せずに、ずっと賃貸で生活した場合や住み換えた場合のシミュレーションもすることができます。
- マイホーム資金だけでなく、教育資金、老後資金を含めたライフプラン・シミュレーションを作成して、分かりやすく説明いたします。
【ステップ4】:住宅ローン選びで失敗しない個別サポート(約120分~)
- 住宅ローン商品分析……たくさんあって分かりにくい商品の中から、最新情報を踏まえた納得できる住宅ローン商品を選べます。
- 金利だけでなく、保証料、団体信用生命保険料、事務手数料、繰り上げ返済手数料なども比較して、希望に合ったローンを選べるようにサポートします。
- 割高コストの住宅ローンを選ぶリスクが抑えられます。
- ご希望により、繰り上げ返済を含めた完済までのシミュレーションを行えます。これにより、「借りた後に払えなくなるのでは」という不安がなくなります。
- 金融機関に対して金利交渉を行います。(当社提携会社が住宅の仲介をした場合)
- 金利が上昇した場合の支払額に問題はないか、検証できます。
【ステップ5】:火災保険・地震保険・家財保険のアドバイス&保険の見直し(約240分~)
住まいの保険(火災保険・地震保険・家財保険)は、金融機関などに「勧められるまま」パッケージ型プランで加入される方が大多数です。しかし、よく内容を吟味しないと過剰な保障がついていたり、逆に必要な保障が欠けていたりするケースもあります。そこで、住宅購入あんしんサポートパックをご利用の方には、保険に関する専門的なアドバイスを行います。
- 住宅購入前後に、住まいの保険(火災保険・地震保険・家財保険)に関する、ファイナンシャルプランナーによる専門的なアドバイスを提供いたします。また、住宅ローンを組んだ場合、原則として「団体信用生命保険」(ダンタイシンヨウセイメイホケン) という保険に加入することになるので、必要な保障は減ります。
しかし、その分を見直さずに、必要以上の保険に加入し続けると、1年あたり数万円レベルの損失が生じ続けることがあります。
したがって、住宅購入後は、きちんと保険見直しをして毎月の保険料の負担を減らして、家計をラクにすることをおすすめします。
- まず、現在加入中の生命保険が、住宅購入後も適正かどうか診断します。
(住宅購入後に保険を見直すメリットがあるケースは80%を超えます)
- 現在加入中の保険を見直すメリットがあると診断された方は、当事務所での人気サービス「保険見直しサポートパック」と全く同じ内容のサービスを追加料金なしで受けることが可能です。
【ステップ6】:安心の1年間無料相談サービス(約60分~)
- 利用開始より1年間、担当のFPによる無料相談のアフターフォローがついています。お困りの際はご連絡ください。
- 「住宅ローン控除」による税金の払い戻しを受けるために、マイホーム購入の翌年は確定申告をする必要がある……などのマイホーム購入後の注意事項をお知らせします。
- お電話・メール・面談にて、年間で最高12回までご相談をお受けします。
※ステップ5(住宅購入前後の保険相談)が不要な方の場合は、47,250円(税込)となります。
※この基本サービス「プロのFPによる6ステップ」に加えて、以下でご紹介するAコースか、Bコースのいずれか(または両方)を、無料オプションとしてご利用いただけます。


Aコース「不動産取引の専門家による4ステップ」
Aコース「不動産取引の専門家による4ステップ」は、基本サービス「プロのFPによる6ステップ」を利用された方に限り、無料でご提供します。
- 物件のメリットはもちろん、特にデメリットを知りたい方
- 住宅購入の流れ、不動産業界の仕組み、不動産取引の落とし穴を事前に知っておきたい方
- 自分のペースで楽しみながら物件購入を進めたい方
このような方におすすめのオプションサービスです。なお、このオプションサービスは、『住まいと保険と資産管理』または信頼性と専門性を備えたプロフェッショナルと判断した提携不動産会社がサポートします。(主要提携先:(株)スタイルシステム)
Aコース「不動産取引の専門家による4ステップ」の内容
【ステップ1】個別物件の紹介(新築マンションは一部のみ対応しています)
- 流通物件の約9割をご紹介可能です。
- ご希望条件に合った物件をお問い合わせ時に2件以上ご紹介します。
- ご希望時期に最長3ヶ月間、定期的に物件ご紹介のご連絡をします。
- メリット:
- 同じ希望条件を何度も伝える手間が省けて効率的です。
- ご自分のペースでお住まい探しができます。
【ステップ2】現地見学同行(ステップ1を利用された方のみ)
- 現地見学へ同行し、不動産取引の専門家の視点で物件についてアドバイスします。
- メリット:
- 同じ希望条件を何度も伝える手間が省けて効率的です。
- 同行の際、営業は一切行いません。
- 安心して暮らせる物件かどうかの判断をアドバイスします。
【ステップ3】不動産調査報告
- 不動産専門家が物件を徹底的に調査し「物件調査報告書」を作成します。調査により以下のような不安が軽減されます。
- 将来売却する時に不利になることはないか?
- 物件に何か問題はないだろうか?
- 周辺環境は良いのだろうか?
- メリット:
- 重要事項説明書からは窺い知ることのできない周辺環境などについての細かい情報が分かります。
【ステップ4】契約書、重要事項説明書の作成(ステップ1を利用された方のみ)
- 専門家による書類のチェック
- お客様が不利になる契約項目を指摘します。
- 不動産専門家が物件を徹底的に調査し「物件調査報告書」を作成します。
- メリット:
- 契約当日以前に書類の内容を把握できます。
- 納得して、契約に臨むことができます。
『プロのFPによる6ステップ』の全サービス(合計14時間を超える専門サービス)を以下に提示する金額(6,300円×8時間相当 の料金)で利用することができます。

(ステップ5(住宅購入前後の保険相談)が不要な方の場合は、47,250円(税込)となります。)
さらに不動産の専門家による「不動産の専門家による4つのステップ」を追加料金なしで利用することが可能!
- 住宅購入あんしんサポートパック 【ステップ1 初回相談】のお申し込みはこちらから


対応地域・対応物件
対応地域 |
東京・神奈川・千葉・埼玉 |
対応物件 |
戸建て(新築・中古)、マンション(※新築・中古)、土地 ※新築マンションは一部対応 |

監修責任者よりメッセージ
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
住宅購入は人生の中で特に大きなイベントであり、将来のライフプランに多大な影響を与えます。初めて購入された方が「もっと慎重に進めれば良かった……」と後悔しているケースをよく見かけます。そのようなことにならないために、最後まで安心して住宅購入を進めるために必要な3つの手順を再度確認しましょう。
「予算をしっかり把握する」
住宅購入では、条件の良いものを見てしまうとお金の感覚が麻痺して、つい高いものを購入してしまったり、逆に予算の心配をしすぎて満足度の低いものに手を出してしまったりしがちです。人生の3大資金(住宅費、教育費、老後費)の中で、住宅以外の出費にも耐えられるようなライフプランとキャッシュフローをきちんと立てて、予算を把握しましょう。
「予算に合った物件を探す」
ご自分の将来を脅かすことのない予算内で、最大限の希望を満たせる物件を、優先順位をつけて選びましょう。
「デメリットを確認する」
営業トークに乗せられていいところばかりに目がいって、結局後悔する……ことがないようにしましょう。住宅を購入する際は、物件のデメリットをしっかり確認することが大切です。
以上、3つの手順をおさえて、「FPに相談しながら安心して住宅購入を進めたい」という方は、『住まいと保険と資産管理 神奈川支部(FP-office:1to1 Life Allocation)』 の不動産購入支援サービス「住宅購入あんしんサポートパック」の初回相談(60分3,150円)をご予約ください。
※「住宅購入あんしんサポートパック」は地域によっては対応できない場合がございます。また、サービスが多岐にわたるため、同時期の利用人数を限定させていただいております。
あなたとご家族の夢の実現を、心より応援しております。
監修責任者 水野淳介(みずのじゅんすけ)